日本留学绍介
日本の学校教育制度
日本の学校教育は、幼児が通う幼稚园から始まり、小学校(6年间)、中学校(3年间)の义务教育(9年间)を修了后、高等学校(3年间)へ进みます。そして、みなさんが进学しようとする大学、短期大学、専门学校は、日本では高等学校を卒业した者(または同等以上の学力を持つ者)が进む教育机関であり(図1)、それぞれの修业年限や教育の内容に特徴を持っています。各学年のスタートは一部を除いて4月です。したがって多くの受験は、4月入学をめざし行われるので、スケジュールに注意が必要です。
1. 大学(大学院)?短期大学
ふつう大学は4年间、短期大学は2年间の修业期间になっています(大学院の标準修业年限は、修士课程2年、博士课程5年、専门职学位课程2年)。いずれも、国立、公立(都道府県市立等)と私立とに分かれていますが、大部分が私立の学校です。现在、日本の高校卒业者の约半数が大学、短期大学に进学しています。2012年5月1日时点で留学生数137,756人のうち69,274人が大学、39,641人が大学院、1,603人が短期大学に在学しています。
大学(大学院)の特徴
4年制大学は、学部で构成されており、人文学科系(文学部、外国语学部など)、社会科学系(法学部、経済学部、商学部など)、自然科学系(理学部、工学部、农学部など)に大きく分けられ、さらに学部が学科(英文学科、法学科、経済学科など)に分かれています。大学院では、それらの系统?学部によって、「修士」「博士」「専门职学位」の学位が授与されます。大学は、通常4年间で124単位以上を修得して卒业することができ、卒业时には「学士」の学位が授与されます。
短期大学の特徴
短期大学は、学部ではなく学科で构成され、人文系(国文科、英文科など)、社会系(ビジネス科、秘书科など)、教养系(教养科、国际文化科など)、工业系(自动车科、电気科など)、医疗系(看护か、临床工学科など)、教育系(幼児教育科、児童福祉科など)、家政系(食物栄养科、ファッションデザイン科など)、芸术系(美术家、デザイン科など)、その他に分けられます。
卒业に必要な単位数は62単位以上(修业年限が3年の场合、93単位以上)。
卒业时には「短期大学士」の学位が与えられます。
2.専门学校
専门学校は、都道府県知事の认可により「职业教育」を行う高等教育机関として位置づけられています。2012年5月1日时点で、25,167人の留学生が専门学校で学んでいます。また、日本国内の専门学校进学者数は短大进学者数を上回り、社会的にも确かな地位を筑いています。
専门学校の特徴
専门学校は「社会ですぐに役立つ职业能力を养う」ことを目的とするため、职业と密接に结びついた教育を行い、仕事に必要な知识や技术を学びます。その教育分野は学习内容によって、工业、商业実务、医疗、卫生、文化?教养、教育?社会福祉、服饰?家政、农业分野の8分野に区分されています。そして、それぞれの系统の中で学科が设けられています。(表1参照)。教育内容も実习が多く取り入れられ、実务的なものが中心になります。このような特徴を持つ専门学校ですから、大学、短大への进学に比べて、より具体的な将来の目标(职业)を定める必要があります。自分が何をしたいのか、どんな技术を身につけたいのかによって、学校の选択が决まってくるのです。修业年限2年以上、総授业时间数1,700时间以上などの要件を満たした课程を修了すれば、「専门士」の称号を得られ、大学3年次(场合により2年次)に编入学できます。また、4年制の学科では、修业年限4年以上、総授业时间3,400时间以上等の课程を修了すれば、「高度専门士」の称号を得ることができ、大学院入学资格が与えられます。
8分野 | 主な设置学科 |
---|---|
工业系 | 建筑、土木、测量、建设、电子工学、电気、放送、通信、自动车整备、机械、コンピュータ、情报、航空整备 他 |
商业実务系 | 簿记、会计、経理、経営、秘书、観光、ホテル、ビジネス、医疗事务 他 |
医疗系 | 看护、临床検査、临床工学、诊疗放射线、歯科卫生、歯科技工、リハビリテーション、柔道整復、はり、きゅう 他 |
卫生系 | 栄养、调理、製菓、製パン、利用、美容、メイク、エステ、ネイル 他 |
文化?教养系 | 音楽、美术、造形、デザイン、放送、芸术、写真、语学、通訳、动物看护、トリマー、法律行政、スポーツ 他 |
教育?社会福祉系 | 保育、幼児教育、社会福祉、介护福祉 他 |
服饰?家政系 | 服饰、ファッションデザイン、和裁、きもの、ファッションビジネス 他 |
农业系 | 农业、园芸、造园、バイオテクノロジー 他 |